UR/ユミエス
- 12STEPまでいったが悔いはない…ユミエスママぁ… --
- マーコール系の角だな。禍々しくてかっこよい。なのにクッソかわいい。ずるい。 --
- やっぱりポンコツじゃないか(呆れ) --
- いくらでもいいだと…… --
- 4回目の限界突破ボイスがエロい --
- 不意打ちでエロくてドキッとした --
- 基本的に息継ぎというかブレスがえっちくて危険だよね --
- 文字に起こすのは難しいかもだけど上記のボイスの書き方だとエロさが伝わらないな --
- あかん、ボイスの心地よさと合わさって脳みそとろける・・・ママァ・・・ --
- 割烹着か、それもアリだなぁ --
- 割烹着と三角巾姿のユミエスが1秒で脳内補完できた。煮物作って欲しい…そして、お玉片手に『この味どう?』って煮汁の入った小皿を渡されて味見したい…。 --
- 元職:帝国ナンバーズ 現職:失楽園マンマーズ --
- 訓練場が吹き飛んだわ、じゃあ修理しましょうか。じゃねぇよ順応が早すぎる、そしてポンコツレベルも高すぎるw。しかし個人的には大好きなんだがシナリオの台詞とは大分印象が違う感じするなぁ、他のキャラだとオルレアみたいな性格のイメージだった --
- 0時過ぎのセリフ?も、小さい子の部屋に忍び込んで警吏に追いかけられてる人がいる以外は静かね…。みたいな事言ってたし馴染むの早すぎ草なんだ --
- でも流石に「ぎょええええええ」には戸惑った模様(放置ボイス) --
- 性能はまぁ文官だからかな。サポート系ね --
- 味方になるとポンコツになるパティーンですねわかります --
- ユミエス抜けた帝国めっちゃギスギスしてそう --
- シナリオを見る限り事務仕事とかしてる人たちの労働環境が地獄と化してそうだよなぁ…数字に細かく几帳面なカルセド君に代打任せようぜ、常時ブチ切れながら仕事してくれそうw --
- 裏方として働きっぷりもそうだけど、市民に好かれてそうなナンバーズが他だとガリュースくらいしかいなさそうなのがね……。 --
- オズワルドやオーウェンは身内からは割と評判良さそうだけどね。特にオズワルドは四章読む限り自治は割と真面目にやってたっぽいし --
- 飼い殺す為とは言えオズワルド君は国民の生活の質をきっちり上げて、ラニウス民の殆どに支持されて、更に部下の痔にも理解があるからね…でも領民からの評判はあっても隣国(身内)からの評判は最悪らしいので外交には期待できませんな --
- ギスギスどころか普通に破綻してそうだゾ☆
帝国滅ぼすのに異能も剣も要らんかったんや --
- 寝室の内容どんなのやった? --
- 50%→正常・甘やかせたい、100%→〇系書物を読みふけってから発情、部屋に押しかけ騎乗・バブらせたい 、いずれも母性を発散させまくる寝室 --
- やはりπは小さいのかな?それとも予想よりあるのか… --
- 平らではないが大きくはない。普寄りの貧くらい?(貧と感じるのが個人差があるのでこのような書き方になるのをお許しいただきたい --
- ん?神器が異能封印ってんなら八章でケテルの再生封印してりゃよかったんじゃ・・・? --
- 裏切った時点でメレクの加護受けられなくなる=神器の機能は失われてたはず --
- ケテルが異能者で。あの再生が異能であるってことを(あの時点のユミエスは)知らない。
知ってる人間はその場にいるけど、今度はそちらがユミエスの神器能力を知らない。 ディネリンドの例を見る限り、神器の加護剥奪は裏切り即時ではなく時間差あるようなのであの時点では使えたかと。 --
- 多分あれは時間差とかじゃなくてあの時点で裏切りがメレクまで伝わったって事なんじゃないかな、今回のケースだと巫女を通して周りの状況まではっきり把握しているのならもう神器の加護は取り上げられていたと思う。まぁ加護が残っていたとして2行目までで言っている状況なので封印するって選択肢はなかったんじゃないかな --
- ショップのセリフに笑ってしまった。ここがあの女のハウスね…を思い出してしまう。 --
- 「死霊使いさん」って呼び方がなんか好き。
オサキちゃんの「マスターさん」も好きだし、多分○○さん呼びが好きなんだろうなぁ… --
- 放置ボイスで呼んでるアディって誰だろ? --
- アデラインじゃね。短縮形としては本来ならアデリーよりこっちが王道。 --
- アディじゃなくアイリだと思うんだがどうか、キャラクター的にも合ってるし --
- ダメ男製造機とはちょっと違う気がする --
- ろりぃ声かと思ったらめっちゃ母性声ね。天井まで回した価値あった、これはこれで良い・・・ママァ・・・ --
- ユミエスママ --
- 何というか、がっつりサポートに傾倒した性能よな。武器にしろ運用にしろ悩む要素は少ないけど、オートだと弱体切らしそう --
|